うたげ


新内流し

初期には歌舞伎の伴奏音楽として用いられたこともあるが、早く素浄瑠璃 すじょうるり)に変化し、
さらに「流し」と呼ばれる独特の形式を生むにいたりました。
吉原を中心に街頭を二挺三味線で流す新内節は、その情緒が心にまつわりついて離れない語り口、
遊女の心情をきめこまかに描いた曲の内容から、
江戸情緒を代表する庶民的な音楽として知られるところである。

人形や役者に合わせないで,浄瑠璃だけを語って聞かせること。
一挺三味線で新内流しをする場合もあります。

イベントスケジュールへ戻る